令和元年度中小企業診断士二次試験 事例4 再現答案

これから中小企業診断士試験を受験される方のご参考になればと思い、令和元年度の中小企業診断士二次試験(筆記)事例4の再現答案をここに記載いたします。

もちろん、私の解答が全て合っているわけではございませんが、解答を作る際の構成などご参考になれば幸いです。ちなみに、得点は62点でした。

事例Ⅳについては問題文を記載するのが難しいため割愛します。下記リンクからご確認ください。

与件文と問題文はこちらで見ることができます。

<再現答案>

【第一問】

(設問1)

①売上高総利益率 16.76%

棚卸資産回転率 3.13回

②固定比率    218.66% ※明らかに間違えています

(設問2)

配送コスト増や非効率な建材調達・在庫保有により、収益性と効率性悪化、長期借入金減少により、安定性良化

【第二問】

(1) 建95.33% マ69.39% 不3.52% 全89.09%

(2)(a)4,345(百万円)

   (b)共通固定費が含まれており、セグメント毎の計画が不明確。

(3)(a)91.49%

   (b)求める変動比率をx%とする。

    マーケット事業部の売上高、変動費は、

        196×1.1=215.6、136×1.1=149.6となり、

    マーケット事業部のセグメント利益は、

    215.6-149.6-101=△35となる。

    4,514×(1-x)-323-35+244-20=250を満たす式を解いて、

    X=0.91493… となるので、答えは91.49%

【第三問】

(設問1)△0.9 6.1  14.5  9.6  9.6

(設問2)(a)3.02年

     (b)12.63百万円

(設問3)(a)15.69%

          (b)原材料費と労務費の減少分の合計から、増加分の減価償却費と取得原価の

      合計の差を求め、その値が、(設問2)で求めた12.63(百万円)を上回ればよい

【第四問】

(1)(a)配送業務を親会社から分離でき、効率が上がり、収益が明確になる

   (b)単体で収益確保が難しい、コストが親会社と二重でかかる

(2)受発注や在庫情報共有により、タイムリーな建材配送を実現、コスト減少、効率よい調達・在庫保有につながり、収益性が向上する

また、別の記事でも記載いたしますが、私が使用していたツールはTAC出版のテキスト・問題集と、スタディングです。特にスタディングは通勤時、車での移動時、寝る前に聞き流していました。(合格体験記も記載しています)よければ見てみてください。

投稿者: 【長野県で一番補助金採択されている中小企業診断士】高司浩史

高司浩史(たかじひろし)です。 大阪府出身、長野県在住、1988年生まれ、二児の父親です。 令和元年度中小企業診断士試験に独学でストレート合格、 令和2年度中小企業診断士登録 「長野県で一番補助金が採択されている中小企業診断士」 補助金採択件数は250件以上(事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模補助金、IT導入補助金、事業承継補助金等) 創業相談、融資計画支援についても対応しております。

コメントを残す

タカジアンドパートナーズをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む