3/26 上田商工会議所にて相談お受けいたします

3/26に上田商工会議所にて、経営計画作成の相談員を任されました。
補助金利用や経営計画策定をお考えの事業者様、ぜひご参加ください
http://www.ucci.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/0322jizokukaseminar.pdf

「月刊企業診断」9月号(同友館)に掲載されました

同友館社から発売されております、コンサルタント/中小企業診断士向け雑誌「月刊企業診断」の9月号内で「伝説の合格者たち」コーナーに掲載されました。

ストレート合格率4%の難関試験に独学で一発合格したノウハウを話しました。よろしければご覧ください。

当HPでも一部ご紹介しています

良い人材を採用するために気をつけるポイント

今日のテーマ:良い人材を見極めて採用する

皆様おはようございます、高司です。今回は、良い人材を見極めて採用するために行うべき準備や面接で気をつけるポイントについて記載します。できればやる気のある、良い人材に入社してほしいのが本音である一方、入社させてみると全く使えない人物だった、文句ばかり言ってきて、挙句の果てにはすぐに退職してしまった・・という経験はありませんか。

良い人材を採用するには、面接で単純な質問をするだけでは効果がありません。より良い人材を採用するために必要な質問や対応をご紹介します。

続きを読む “良い人材を採用するために気をつけるポイント”

社内の雰囲気を良くするコミュニケーション術

明るく楽しく仕事をして、業績UP!

おはようございます。高司です。今回は社内の雰囲気を良くするコミュニケーション術を紹介してまいります。そもそもなぜ雰囲気を良くする必要があるのでしょうか。

答えは簡単です。社内の雰囲気をよくすることが業績に直結するためです。

挨拶もないような暗い会社と、元気な挨拶が飛び交う明るい会社、どちらが毎日行きたいと思うでしょうか。暗く、ムスっとした顔をしている上司と、明るく笑顔が素敵な上司、どちらにすすんで相談したいと思いますか。自分が頑張っても誰も声をかけてくれない職場と、自分が頑張ったときは思いっきり褒めてくれる職場、どちらが働いていて楽しいでしょうか。

働く人の能力を最大限に発揮し、組織の成果を出すために、明日からできるコミュニケーション術をみていきましょう。

続きを読む “社内の雰囲気を良くするコミュニケーション術”
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。