独学で勉強を進める際に決めていたルール~スケジュールの立て方~

おはようございます、高司です。本日2本目の記事では、私が独学で勉強を進める際に決めていたスケジュールについて記載します。勉強を始める際にまず行ったことは、 一次試験日を目標として、長期スケジュールを立てた です。 中小企続きを読む “独学で勉強を進める際に決めていたルール~スケジュールの立て方~”

独学で勉強を進める際のポイント

お世話になります、高司です。 今日は診断士受験生の方向けに、独学で勉強を進める際のポイントを記載していこうと思います。 なぜ、独学で中小企業診断士の資格勉強をしようと思ったか。 理由は3つあります。 1.大学受験やこれま続きを読む “独学で勉強を進める際のポイント”

2020/6/7の信濃毎日新聞投稿欄に掲載されました

お世話になります、高司です。2020年6月7日の信濃毎日新聞投稿欄に記事が掲載されました。コロナウイルス感染症関連の給付金や補助金関係について述べております。 中小企業経営者の苦しい声に関する報道が多い中、対策である給付続きを読む “2020/6/7の信濃毎日新聞投稿欄に掲載されました”

なぜ私が中小企業診断士資格取得を目指したか

皆様こんばんは。本日は、なぜ私が中小企業診断士の資格をとりたいと思ったのか、きっかけをお伝えします。 大学在学中から、経営に関わりたい、独立して自分の裁量で仕事がしたいとぼんやり考えていたのですが、具体的な行動ができない続きを読む “なぜ私が中小企業診断士資格取得を目指したか”

令和元年度中小企業診断士二次試験 事例4 再現答案

これから中小企業診断士試験を受験される方のご参考になればと思い、令和元年度の中小企業診断士二次試験(筆記)事例4の再現答案をここに記載いたします。 もちろん、私の解答が全て合っているわけではございませんが、解答を作る際の続きを読む “令和元年度中小企業診断士二次試験 事例4 再現答案”

%d